・ヤンマーフィールド長居
住所 | 大阪府大阪市東住吉区長居公園1-1 | |||||||||||||
交通手段 |
|
|||||||||||||
観客数 | 15,000人 | |||||||||||||
完成 | ? | |||||||||||||
照明設備 | あり | |||||||||||||
ホームチーム | − | |||||||||||||
評価 |
|
|||||||||||||
特色 | 大阪市南部の長居公園内にある、日本陸上競技連盟第1種公認陸上競技場。 隣接するヤンマースタジアム長居と比較すると小規模かつ地味ながらも、J2からJFL程度であればむしろ妥当な規模とも言える。 トラックが設置されている割には、選手との距離感も近い方。ただし、観戦エリアは応援にこだわりが無ければ、メインスタンドかバックスタンドを強く推奨。 理由はサイドスタンドからの見通しの面。ゴールポストに視界が遮られるだけではなく、TV中継時はピッチ前にカメラマンが並び、ピッチへの見通しが著しく遮られる場合がある。 以上の理由から確実に試合を観たい方は、サイドスタンドは避けた方が無難と言えよう。 サイドスタンド芝生席は狭いため、観戦場所の確保は早めに済ませるように。メインスタジアムとは異なり観客席に屋根は(ほぼ)未設置なので、雨天時は雨具(傘は厳禁)が必須となる。 Jリーグの試合では過去にセレッソ大阪のホームゲームが開催されたケースがあったが、現在では使用されていない。 |
地図情報 |
写真情報 | |
外観1 | ![]() |
外観2 | ![]() |
外観3 | ![]() |
ピッチ全景1 | ![]() |
ピッチ全景2 | ![]() |
ピッチ全景3 | ![]() |
メインスタンド | ![]() |
バックスタンド | ![]() |
サイドスタンド(全景) 全面芝生席。 |
![]() |
サイドスタンド(近景) | ![]() |
大型映像装置 カラー表示は非対応。 サイズが巨大なだけに惜しい。 |
![]() |
ビジター側サイドスタンド席入口 周囲の空間はあまり広く無い。 |
![]() |
メインスタンド下コンコース | ![]() |
バックスタンド裏のトラック | ![]() |
熱きセレッソ大阪サポーター | ![]() |
撮影日:2012年12月1日、2006年12月2日、2002年3月21日、2002年9月14日
関連リンク:https://www.nagaipark.com/