![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
川崎フロンターレサポーター有志による「千頭いるか プロジェクト」。当プロジェクトの発端はJ2時代の2002年秋にさかのぼります。 J1昇格を目指し激戦の日々。宿敵のアルビレックス新潟戦を目前に控え、サポーター同士で「何かチームをサポート出来ないか?」と、意見を寄せ合い様々なアイデアを練りました。 その中のひとつが、必勝祈願を込めた千羽鶴。どうせならフロンターレらしく「いるか」にしようと、千頭のいるか=「千頭いるか」が誕生した瞬間です。 翌年の2003シーズンより本格的な活動を開始しました。以来活動は順調に広がりを見せ、2008シーズンでは最高記録となる、7020頭に到達しました。 ここまでは毎年同じご挨拶で恐縮となりますが、2016シーズンも「千頭いるか プロジェクト」が始動します。 活動内容は例年から変化ありません。いるかに寄せられた願いからフロンターレの勝利を祈願しサポーター・・・フロンターレと共に闘う仲間の輪・・・を広げるのが、当活動の主目的になります。 2016シーズンはクラブ創立20周年となりますが、ユニフォーム同様原点を大事に、地道にかつ熱くい活動を目指しています。 最後になりましたが本年も皆さまのご理解・ご協力、よろしくお願い申し上げます。 ・プロジェクト名 「千頭いるか プロジェクト」 〜 いるかから始まる、応援の輪 ・活動場所 等々力陸上競技場 スマイル・スタジアムブース 川崎フロンターレのホームゲーム時に開催します(原則的に平日はお休みします) ※活動場所の詳細は、スマイル・スタジアムのページをご覧ください。 ※都合より当活動を休止することがございます。 川崎市内を中心とする各種地域イベント(不定期で参加します) ・活動の時間帯 ホームゲーム時:開門〜試合開始1時間前を目安 地域イベント時:イベントに準じます 当プロジェクトのスタッフも募集しています。詳しくはスタッフまで。 2016年3月2日 「千頭いるか プロジェクト」担当(たんとうです) 清水 寛一郎
|