ベルマーレ平塚 VS サンフレッチェ広島
J1 2st 第5節
| 日 時 | 1999年8月28日 18:30 | |||
| 試合会場 | 平塚競技場 (神奈川県平塚市) | |||
| 天 候 | 曇り | |||
| 観 客 数 | 5466人 | |||
| 試 合 結 果 | ||||
| 平 塚 | 0 | 前 半 | 2 | 広 島 | 
| 2 | 後 半 | 0 | ||
| 0 | 延長前半 | 0 | ||
| 0 | 延長後半 | 1 | ||
| ヒューズ (62分) 西本(66分)  | 
      得点者 | 藤本(35分) 久保(41分) 森山(111分)  | 
    ||
| 2 | 計 | 3 | ||
J1残留に向け厳しい戦いの続くベルマーレと、セカンドステージでまだ1勝と調子がいまいとつのサンフレッチェとの一戦。
試合開始早々は、サンフレッチェが早い玉回しと素早いチェックでベルマーレの攻撃を封じ込み、格の違いを見せ付ける。
ベルマーレも高田選手(背番号14:FW)のボレーシュートや和波選手(背番号22:DF)のオーバーラップを見せるが、攻撃のチャンスが少なく、連続性を保つことが出来ない。
そんな展開が延々と続く中、ゴール前でサンフレッチェのフリーキックから藤本選手(背番号15:MF)が押し込み1点を失う。
更に数分後、中盤から飛び出したボールが久保選手(背番号10:FW)の足元に届き,ディフェンスの少ないベルマーレゴールに得意の足技で持ち込まれ、2点目を取る。
前半は、そのまま終了。ベルマーレはボールのつなぎがままならず、相手に中盤以降を圧倒的に支配されっぱなしだった。

ベルマーレ松川選手(MF)のショートコーナー
前半は中盤の選手が機能せず、彼も例外ではなかった
怪我から復帰したばかりなので、その影響は隠せないようでした
ベルマーレは後半に入ると選手を一気に3人入れ替え、ゲームの流れをかえようと仕掛ける。
しかし、流れはサンフレッチェのまま。ボールはたやすくカットされ、再三ゴール付近まで持ち込まれる。
だが、ふとしたはすみでゴールがサンフレッチェゴール付近に飛び込み、ヒューズ選手(背番号8:MF)がゴール前の混戦をせり勝ち、まず1点を返す。
さらに右からのクロスを西本選手(背番号23:MF)が素早く蹴りこみ2点目をゲット。
その後は一進一帯で、サンフレッチェに押されるシーンもあったが、本田選手(背番号16:GK)の至近距離のファインセーブなどもあり、ベルマーレは何とか失点を免れる。
そして後半終了のホイッスル。延長戦に縺れ込んだ。
延長前半はサンフレッチェの選手に疲れが見え始め、ベルマーレペースで進む。
だがベルマーレも集中力が欠如し始めているためか、シュートがどうしても枠に届かない。。
そして延長後半に入ると、逆にベルマーレの動きが格段に鈍くなり、完全にサンフレッチェのペースになる。
そんな中、森山選手(背番号??)に押し込まれ、延長Vゴールで決着。
ベルマーレ、健闘空しく最後に力尽きた。
試合に負けたのも悔しいのですが、一番しまったと思ったのは、ベルマーレ弁当を買い忘れたことです(笑)。
何でもパッケージの下にくじが入っていて、当たるとプレゼントがあるらしいのですが・・・詳細は次回調べます。

試合に負けてうなだれてピッチを後にする選手達
次は若さを前面に出して頑張ってください
正直に言ってベルマーレは1部残留のぎりぎりの位置と思います。
でもなんとか残留して、来年は平塚VS川崎F対決を見たいものです。
またピッチに足を運びます。

送迎バスから降り立つベルマーレの選手達
屋根の上がやたら汚いので掃除しましょう

後半開始前に選手を出迎えるキングベルI世
背中のチャックはちゃんとしまっていました

試合に負けた後の競技場は、暗く見えてしまう・・・