川崎フロンターレ
麻生グラウンド練習見学
| 日 時 | 2001年5月1日 14:30〜 | |||
| 場 所 | 川崎フロンターレ 麻生グラウンド (神奈川県川崎市)  | 
    |||
| 天 候 | 曇り | |||
| 観 客 数 | 最高でも20名弱(泣) | |||
| ゴールデンウィークの中日、今年最初の麻生グラウンド練習見学です。 5月初旬とは思えぬ寒さ。もっと厚着すればよかったと思いつつ、体を振るわせながらの見学。 平日ではあるが、見学者は15人前後と寂しい限り。皆様、もっともっと麻生グラウンドに足を運んでください。  | 
    ||
![]()  | 
      久々の麻生グラウンド。一面に咲き誇るつつじが実に鮮やか。 ・・・て、あれれぇ?選手が誰もいないぞ。 練習開始は14時。もう30分も経過しているのに。  | 
    |
| 見学席には先客が数名。私もベンチに腰掛け、じっと待ち続ける。 待つこと10分強、ようやく選手達が登場。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      ピッチに現れるや、選手・コーチ陣一同、円陣を組みミーティング。 冒頭拍手から、10分近く打ち合わせ。  | 
    |
| 遅ればせながらも?練習開始。 ボールを互いに投げ合い、ピッチを軽く一巡する。 土居選手  は別メニュー。一人黙々とピッチを周回。 復帰明けの寺田・長橋選手は、軽めの調整。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      GKのふたりは、ストレッチで体をほぐす。 笹原選手の表情が、多少曇りがちなのは天気のせい?  | 
    |
| フィールドプレイヤーもストレッチ。コーチの動きに合わせ、選手も足を高く上げる。 でも、コーチより全然足が低いぞ。 コーチなぞ、まるでアンディ・フグのかかと落としと思わせる滑らかさだったのに。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      続けて前後にダッシュ。 前!後ろ! 前!後ろ! ・・・て、掛け声の割にはスピードに乏しい(笑)。  | 
    |
| 一息ついてから、実戦形式に近い練習。 先ずは4バックをじっくりチェック。 最後列から笹原選手が、伊藤宏樹選手と小島選手に対し、特に細かい指示が飛ぶ。 しかし、笹原選手もミスキックが目立ち、反省する場面も。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      お次はゴールキックからの攻撃練習。 上がれ!上がれ!と盛んに声が飛ぶ。 だが、最前線にはエメルソン選手の姿は確認出来ず。 ピッチ上にはおらず。一体どうしたのだろうか。  | 
    |
| 相澤選手も頑張っております。 決して顔つきが半漁人だけじゃありません。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      お次はフリーキックからの練習。 長身の選手が集合し、最中チェック??  | 
    |
| 蹴る人と言ったら、この男しかいない。 表情も軽やかに、リラックスムードでフリーキック。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      ・・・が混戦からのシュートは中々入らず、何度もやり直し。 ボールがゴールラインを割った後、コーチからリカルジーニョ選手にボールが渡り、フリーでシュートを放つが、今ひとつ枠を捉えない。 スピードはメチャクチャ速いのだが。  | 
    |
| 延々と続く、ゴール前のセットプレー。 シュートの精度の悪さに、コーチから「入るまでやるぞ!」と掛け声が。 課題の決定力不足は、いつ解消されるやら・・・。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      最後は体をほぐし、練習を終了。 寒い中ご苦労さまでした。 試合では結果を出してね。  | 
    |
| ・・・と内容は至って普通だったが、多少雑な点もあった。 練習だから100%の力は不要と思うが、この調子で実戦に入ったら、また負けそう。 どうも不安だらけである。あぁぁぁ・・・。  | 
    ||