川崎フロンターレ VS 大宮アルディージャ
~ J2 第19節 ~
日 時 | 2001年7月11日 19:03 | |||
試合会場 | 等々力陸上競技場 (神奈川県川崎市) | |||
天 候 | 晴れ | |||
観 客 数 | 3,358人 | |||
試 合 結 果 | ||||
川 崎 | 0 | 前 半 | 1 | 大 宮 |
2 | 後 半 | 1 | ||
0 | 延長前半 | 1 | ||
2 | 計 | 3 | ||
得 点 者 | ||||
アイルトン | 79分 | 29分 | バルデス | |
向島 建 | 89分 | 76分 | バルデス | |
93分 | 安藤 正裕 |
前節、大分に完敗を喫したフロンターレ。休息の間もなく、ホーム等々力に首位の大宮を迎え撃つ。
J1復帰に赤信号点滅のフロンターレ。アイルトン選手(背番号10:FW)の緊急投入空しく、前節の敗戦で窮地に追い込まれた。
大宮は3年越しの夢を目指し、猛然と勝負を仕掛けるのは間違えない。脆弱な今のフロンターレに、対等に戦う気力は残されているのだろうか。
いや、闘志は尽きていないと信じたい。それを信じて、応援に集中するだけだ。
一応サラリーマンの身にとって
平日に観戦する時間を確保するのは大変
特にアウェイの大宮サポーターは
競技場までの距離を換算すると
かなり苦しいと思う
実際、数えるほどしかサポーターはいない
2階席到着したのは、試合開始20分程前。そそくさとユニフォームを取り出し、応援準備に忙しい。
程なく試合開始が迫る。仕事の疲れは隠せないが、力の限り応援するぞ!
オ~~~、フーロンターレ!
オ~~~、川崎オーオ~
開始早々、フロンターレはエメルソン選手(背番号9:FW)にスルーパス。が、ここは飛び出しが僅かに早く、オフサイドの判定。
試合展開はやや眠い。それとは対照的に、応援の勢いは相当である。
平日であるにも関わらず、凄い気迫が感じられる。どうやら大分戦の敗戦に対し、フラストレーションがたまっているのだろうか。
大宮がいきなり、右サイドでフリーキックのチャンスだ。ボールはフロンターレゴールの左側に流れ、前線の選手がヘディングシュートを狙う。
幸運にもゴールから外れたものの、先発出場のGK相澤選手(背番号28)と、ディフェンスの間でどうも意思疎通が不十分な印象を受ける。
大宮の動きはまずまず。続けてゴール前でワンツーを披露し、フロンターレゴールを脅かす。
フロンターレは相澤選手を先発起用と
荒治療とも思える手段に出た
前節で笹原選手(背番号21:GK)の調子が悪く
その影響からなのか
(試合開始前に、コイントスで反対側に移動)
フロンターレも前線に向かい、浮かしたパスを放つ。大宮ディフェンスの背後を狙い、エメルソン選手(背番号9:FW)が突進するも、一足早く白井選手(背番号1:GK)がキャッチ。
フロンターレの守備も予想外に安定。ただ、相変わらず箕輪選手(背番号5:DF)の守備位置にスペースが多く、そこを狙い澄ましたかの如く大宮もパスを放つ。
相澤選手とディフェンスの連携もいまいち。相澤選手は初先発なので、勝手がつかめないのだろうか。
今ひとつサポーターからの評価が低い
新加入のアイルトン選手(中央右)
確かにFWといったキャラクターとは
程遠い印象だ
(何故DFを補強しない>フロント殿)
フロンターレもフリーキックのチャンス。キッカーは新加入のアイルトン選手。
先の試合では精度が低いキックを連発し、サポーターをガッカリさせたが、今日はどうだろうか?
豪快なキックがゴールに迫る・・・前に、大宮にあっさりクリアされてしまった。
大宮が一気に切り返し、サイドチェンジを披露。フロンターレも負けじと対抗し、中盤までボールを押し戻す。
だが、ボールコントロールが遅く、大宮の選手に詰め寄られる。プレッシャーに屈したのか、あっさりとタッチラインを割り込んでしまった。
フロンターレの攻撃はスルーパス便り。大宮もディフェンスを押し上げて、オフサイドトラップを仕掛けてくる。
頭脳的な大宮の守りの影響からか、フロンターレも前線の選手がなかなか飛び出せない。
フロンターレもコーナーキックのチャンス
エメルソン選手が綺麗に放つも・・・
ボールは逆サイドに大きく流れる
飯島選手(背番号31:DF 左端)が懸命に追うも
最後はタッチラインを割ってしまう
試合開始から10分以上経過するが、フロンターレの連携はイマイチ。中盤で変哲も無いパス回しですら、うまく繋がらない場面まで。
ディフェンスがゆっくりボールを回し、前線へ斜めにパス。だがこれも意思が伝わらなかったのか、ボールは転々と流れてしまう。
前線への浮かしたパスも全然繋がらない。フロンターレの攻撃に意図不明な点が多く、サポーターをやきもきさせる。
アイルトン選手も多少宙に浮いている。本来の動きは悪くないのだが、連帯が不十分な影響からか、彼が攻撃に絡むとチャンスが潰える場面も珍しくない。
塩川選手(背番号24:MF)と
アイルトン選手がワンツーで前へ
だが、アイルトン選手のリターンが長く
ボールはタッチラインを割ってしまう
対する大宮も連携が乱れがち。それでも個々選手はそれなりの動きで、フロンターレをかき乱す。
中盤で大塚選手(背番号14:MF)がボールを奪い、巧みなドリブルで一気に前線へ。
そのままシュートの体勢へ(でしたっけ?)。ボールの精度は低かったものの、プレッシャーの甘さを露呈する。
フロンターレもボールを右サイドに流し、前にいた林選手(背番号33:MF)へ。ボールを受け取るや、体勢を崩しながらもセンタリングを放つ。
ボールは大宮の選手に接触し、エメルソン選手の足元へ。だが大宮の選手も密着し、一足早くクリアに入る。
フロンターレは大宮のファウルから、フリーキックのチャンス。再びアイルトン選手がボールを蹴り、林選手のもとへ。
が、林選手の足が一瞬止まり、シュートまでは至らず。微妙に呼吸が乱れてしまい、このチャンスはものに出来なかった。
前線ではエメルソン選手が
厳しい表情を浮かべてのプレー
しかし、大宮のマークも実に厳しいこと
俺たちのフロンターレ、いまここに~
大宮を倒すんだ、さあ~いこう~
久々に倒すんだコール?が飛び出す。この試合で敗戦を喫した瞬間、J1復帰は彼方に消えかねない。
フロンターレも左サイドをするすると駆け上がり、アイルトン選手がセンタリングを放つ。
大宮の守備は崩れている。前線中央に選手が詰めていたが、惜しくもタイミングが合わず。
フロンターレのボール支配率は悪くないが、中盤での僅かな乱れから、大宮にボールが渡る場面も。
スローインと言った自ボールも、なかなかキープ出来ず。大宮の強い当たりに屈し、やすやすとボールを奪われるシーンも少なくない。
フロンターレのスローインだったのに・・・
大宮のファウルすれすれの体当たりで
ボールをあっさりと取られてしまう
フロンターレのパスの悪さに、目を覆いたくなるばかり。パスの先には大宮の選手が構えてばかり。
守備も落ち着かない。両サイドの空間が実に広く、大宮はそこからクロスを盛んに放つ。
フロンターレは攻守の切り替えも遅い・・・あれ?大宮のスローインから、するすると前線の選手へ。
ゴールと水平にヘッドが舞う・・・。目を凝らして見直すと、フロンターレゴールにボールが転がっていた。
絶対与えてはならない先制点。大事な時間帯で失点を喫すとは。
またバルデス選手(背番号8:FW)に
先制点を許してしまった
まだ試合は前半だ。ここで諦めたら、本当にシーズンを棒に振りかねない。
反撃が絶対必須のフロンターレ。だが選手の動きは非常に鈍い。
大宮の速攻もファウルで止めるのが精一杯。いや、大宮のスピードも本調子ではないが、いかんせんフロンターレの反応が鈍すぎる。
立て続けにセットプレーの危機を迎える。大宮はコーナーキックから、前線に低いパスを放ちシュート。
ボールは相澤選手の足元を抜かれる。失点を覚悟したが、ボールはゴールをぎりぎりでかすめ、辛くも2点目は免れた。
フロンターレの攻撃も振るわない。中盤以降の突破力に精彩を欠き、迷ったようにボールを左右に回す。
強引な突破を図るものの、プレーの範囲が狭すぎる。最後は団子状態に陥り、大宮の守備網に引っかかるの繰り返しだ。
混戦から無理やりシュートの場面も、ゴールを捕らえず。得点は近いようで遠いばかりだ。
混戦は大宮の守備が勝る
空間を生かしたプレーを心掛けたいが・・・
前半も時間が僅か。フロンターレはエメルソン選手とアイルトン選手のコンビネーション主体の攻撃。
対する大宮もしたたかだ。フリーキックの跳ね返りを、氏家選手(背番号7:MF)が見計らったシュート。
ボールは微妙な弧を描き、相澤選手の頭上を通過、もう少し高さが低ければ、鮮やかなループシュートと化していた。
フロンターレもエメルソン選手が倒れながらのセンタリング。アイルトン選手が詰め寄るも効果無し。
ロスタイムは多少フロンターレが優位ながらも、試合をビハインドで折り返す。
どうもダメだなぁ・・・。励ます言葉も浮かばない。
後半開始前、早々とピッチに現れ
円陣を組むフロンターレの選手たち
残り45分、気力を尽くしで勝負だ!
ハーフタイムも慌しく過ぎ去り、後半開始へ。
もう後が無い、死ぬ気で勝負に挑むほか、何も残されていないぞ!
オ・オ・オ・オ・オ、川崎~、フロンターレオウオウ~
オ・オ・オ・オ・オ、川崎~、フロンターレオウオウ~
サポーターの熱気とは裏腹に、後半もピリッとしない。箕輪選手のクリアも中途半端で、大宮の選手に渡ってしまう。
すかさず中央に折り返し、ミドルシュートが襲う。フロンターレもアイルトン選手のフリーキックを迎えれど、呼吸の乱れを隠せない。
大宮も素早いパス回しで対抗。幻惑されたフロンターレのディフェンスは、コーナーキックに逃れるのが精一杯。
コーナーキックは流れてしまうも、すかさず拾われセンタリングが。フロンターレも相澤選手が片腕一本で懸命に弾き返す。
大宮の攻撃をタッチラインに逃す
塩川選手の動きは
低調なフロンターレにとっては貴重なもの
大宮のスローインからリスタート。フロンターレは渡辺選手(背番号30:MF)が渾身のスライディングでパスカット。
そのまま中盤まで持ち込み、更に前へ渡る。意表を突かれた大宮の守備をかいくぐり、コーナーキックのチャンスだ。
キッカーはアイルトン選手。今度こそしっかり決めてくれ・・・。
と思う間もなく、ショートーコーナーもどきの中途半端なキック。ボールはあっさりと大宮に奪われ、速攻から逆にコーナーキックのピンチ。
続けてのプレーは、大塚選手の足元へ。フロンターレも彼を囲い込み、ボールを奪い返す。
そして、一気に前線の林選手へ。そのままドリブル独走にも思えたが、足がもたついたのか途中で食い止められる。
だが、大宮のディフェンスがクリアミス。フロンターレに幸運なコーナーキックが転がり込む。
そしてフリーの選手がヘッド。矢の如しボールが大宮ゴールに迫るも、どうしても得点を奪えない。
これは誰が放ったのか??
タイミングドンピシャだが
惜しくもコースに恵まれず
大宮もするすると中央突破。前半同様、氏家選手がループシュートを試みる。
ボールコントロール面でも大宮が上手。スローインからコーナーエリアにボールを運び、フロンターレの選手に囲まれながらも逆サイドへ。
そこには宮下選手(背番号17:MF)の姿が。連携面ひとつとっても、大宮の巧者振りが如何なく発揮。
それでも大して凄いとは思えないのだが、やすやすとパスを許してしまう。フロンターレは頼みのエメルソン選手に、いつもの爆発力が無く、ドリブル突破も大宮に阻まれる。
・・・と思ったが、ボールは再びエメルソン選手へ。低いシュートが大宮ゴールに迫る。
大宮も白井選手が足元で反応。フロンターレはアイルトン選手がコーナーキックを蹴れど、どうしても崩れてしまうばかり。
結果が伴わないのに、どうして彼に任せるのか?来日間もないのは重々承知だが、結果を残さねば勝利は遠のいてしまう。
疑問が脳裏を過ぎりつつ、プレーは黙々と続行。ピッチ上では激しい展開になるも、釈然としない試合には不満だらけだ。
フロンターレは相澤選手より
一気にエメルソン選手にボールが渡る
が、バランスを崩しながらのシュートは
大きくふかしてしまった
やはり体調は不完全なのか
対する大宮のバルデス選手も
然程調子は良くないか
それでも野性味溢れる爆発力は要注意
後半も20分以上を経過。大宮のサイド攻撃はなおも止まらない。
大宮の猛攻に耐え難いのか。フロンターレもコーナーキック等で逃れるのが精一杯の展開だ。
中盤の選手も精彩を欠く。鬼木選手(背番号7:MF)も足が止まり、絡んできた横山選手(背番号27:FW)にボールを奪われかける。
大宮の浮かしたパスが、伊藤宏選手(背番号25:DF)の正面へ。前回対戦時(ボールをクリアミスし、バルデス選手に得点を奪われた)の悪夢が脳裏を過ぎる。
ここは確実に相澤選手へ。胸を撫で下ろすのもつかの間、続けてのプレーで大宮が軽やかなシュート。
大宮はゆとりあるプレーが特色。中盤のパス回しも、余裕が感じられる。
フロンターレはエメルソンの突破だけ。懸命に前線に迫り、気迫のセンタリングを放つも、逆サイドの我那覇選手(背番号17:MF)が胸でトラップミスを犯し、チャンスを生かせない。
エメルソン選手が懸命に前に迫る
彼の直向さが、どうしても結果を生み出さない
大宮は中盤前線から浮かしたパスを繰り出す。フロンターレも背後を許さぬと、ヘッドでボールをクリアする。
ここは耐えどころだ。歯を食いしばり、意地でも得点を許すな!
アヴァンティ~おお、川崎~おお
ララーラララーララーラー!
サポーターも拳を振り、必死の応援。だが、現実は過酷であった。
バルデス選手の強引な突破に、フロンターレも必死に抵抗。だが押しの強さは一枚上だった。
大宮はパスを巧みに繋ぎ、バルデス選手がシュート。相澤選手が体に当てるも、ボールはゴールに吸い込まれる。
大宮相手に2点ビハインド、2階席は沈黙と化し、悲壮感が周囲を覆い尽くす。
相澤選手は良く体に当てた
だが、得点を防ぐまでは至らなかった
サポーターもイライラムード。このまま負けては何も残らない。
エメルソン選手の強引なドリブルも、大宮に食い止められる。ここは一応、フロンターレのフリーキックだ。
キッカーはアイルトン選手。ああ、またもやチャンスを潰すつもりか・・・。
が、ここは嬉しい誤算だ。アイルトン選手のフリーキックは、白井選手の逆を突いた。
ボールは大きくネットを揺らす。今までの酷さが嘘と思得るほどだ。
過去はさて置き、これで1点差。まだまだ勝負は分からない。
鮮やかなフリーキックが決まる
今までの不出来とは青天の霹靂
フロンターレイレブンからは、惜しみない祝福が
過去は忘れて、勝負あるのみだ!
さあ、ここからだ。勝負はまだ決着していない!
オ~~~、フーロンターレ!
オ~~~、川崎オーオ~
先程と打って変わり、ムードが一変。フロンターレの攻撃に輝きが戻る。
右サイドを一気に突破し、鋭いクロスが。試合の流れは、完全にフロンターレだ。
中盤からの斜めのパスも、見事に前線に渡る。続けてアイルトン選手が、軽快にシュートを放つ。
ボールは白井選手の正面なれど、ようやく調子が上がって来た。このまま同点に追いつくぞ!
ヴァーモーおおーおおーフロンターレ~
ヴァーモーおおーおおーフロンターレ~
おおおー、おおおおーおーお、おーおおお、おーお
ララーラララーラララーラララーララ~~ラ~
フロンターレの勢いに大宮も圧倒される。ゴール間際でファウルを仕掛けるのが精一杯だ。
アイルトン選手のフリーキックも輝きを増す。白井選手もたまらず、コーナーキックに逃すのがやっとだ。
この勢いでゴールを決めるぞ!!時間は刻一刻と減少するも、もう気にするものか。
フロンターレも一気に押しまくり
最後まで執念を燃やす
大宮も露骨な遅延行為。ロスタイムは3分、意地でも絶対に追いつくぞ!
が、大宮もイエローカードを連発しつつ、懸命に時間の消費に努める。
残り時間も殆ど無い。うぬぬ、またしても燃え尽きてしまうのか・・・。
フロンターレも最後のセットプレー。ゴール前の混戦になだれ込み、駄目かと諦めかけたその瞬間・・・。
大宮のゴールにボールが叩き込まれる。向島選手(背番号11:FW)が渾身の一撃をぶち込んだぞ!
得点と同時に延長戦へ。最後の土壇場で同点に追いついた!
サポーターも熱気に包まれる。さあ、延長Vゴールをゲットするぞ!!
諦めかけたその瞬間・・・
向島選手の劇的ゴールが炸裂だ!
サポーターもガッツポーズで
喜びを大爆発!!!
さあ、延長だ。上位大宮を撃破し、J1復帰に望みを託すぞ!!
オ~~~、フーロンターレ!
オ~~~、川崎オーオ~
両者の運動量はかなり落ちている。後は意地と意地のぶつかり会いだ・・・。
が、現実は過酷だった。延長開始間もなく、安藤選手(背番号29:DF)が、斜め角度からミドルシュートを放つ。
ボールは呆気なく、フロンターレゴールに吸い込まれた。その瞬間・・・夢と希望は彼方に消え失せてしまった。
大宮は最後まで冷静だった
フリースペースに安藤選手が駆け上がり
豪快なミドルシュートが炸裂
相澤選手のダイブも及ばす
非情のVゴール負け
敗戦のショックからか
渡辺選手は立ち上がれない
バルデス選手が手を差し伸べる
もうJ1復帰は無理だろう。数字上の可能性はさて置き、私自身は完全に諦め、気持ちの整理もついた。
フロンターレにはJ1昇格失格宣告を下したい。後半終了直前の執念はあれど、上位相手に白星を重ねぬ以上、勝者の資格は無い。
今季は勝負に対する取り組みが甘かったと認めざる得ない。3年越しの夢に驀進する大宮と、J1復帰に振り回されたフロンターレの差は、あまりに遠かった。
これで本当に白旗だ。実に残念ではあるが、今後のフロンターレを、違う角度から見守りたい。
今日の収穫をひとつ挙げれば、最後まで勝負を捨てない、真のフロンターレの片鱗が戻ったこと。
J1昇格が消え去っても、勝負はずっと続く。たとえ夢が叶えなくとも。