川崎フロンターレ 2005年ファン感謝デー
![]()  | 
      今年のファン感謝デーは、場所を川崎ケイリン場に移しての開催。 開門時間から若干遅れて到着すると、入口には多くのファンが行列を成していた。  | 
    |
| 場内はご覧の通り大盛況。 先着2000名限定のふろん太君レジャーマットは、既に配布完了となっていた(涙)。 あぁ、寄り道して中央線を走行した103系イベント列車を撮影した代償は、余りに大きかった。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      人ごみが半端じゃ無く身動きも苦しいので、2階席へと避難。 正面を見渡すとステージ広がる。 ステージに選手・監督・スタッフ一同が登場するのを待つべく、いすに腰掛けてじっと待つ。  | 
    |
| 最初に舞台に上がったのは、久々の登場フロンタールズ。 華麗なダンスに拍手、これだけ見れば満足なので、もう帰りましょう。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      こらこら、帰るとは実に不謹慎。 程なく選手らが舞台に向け、反対側スタンド下より続々と登場。  | 
    |
| 中には中村選手のように、自転車に乗って登場する選手も。 これらの自転車は川崎市内で放置されたものとのこと。 自転車のマナーは大切に。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      選手らが舞台に勢揃い。 先ずは川崎副市長からのご挨拶。 「ホームでは毎試合1万人オーバー」とありがたきコメントを頂戴したが、ナビスコ杯を忘れているような気が・・・。  | 
    |
| 続けて関塚監督が挨拶に立つ。 試合後の熱血漢なインタビューとは裏腹に、イベントでは実に控えめなコメント。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      更にキャプテンの伊藤選手も挨拶。こちらも実に手短なコメント。 挨拶を済ませると大半の選手達は、イベント会場内の持ち場へと散って行きました。  | 
    |
| ステージイベントを前に、謎の2人組が自転車で登場。 競輪選手姿のガミさん(元フロンターレGKの浦上氏)と、フロンターレ広報担当Y氏の、何とも怪しい?コンビが今回の司会。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      選手らも舞台に加わり、ステージイベントの開始。 お笑いチームVSイケメンチームとのイベント対決、勝つのは一体どちら?  | 
    |
| 第1ラウンドは歌合戦。 先ずはお笑いチームの渡辺選手と飛弾選手が、ツッパリ(死語)姿で熱唱。 舞台を派手に動き回るも、やはりどこかぎこちないのは、サッカー選手の性?  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      動のお笑いチームに対し、イケメンチームは静で対抗。 都倉選手と大久保選手がミュージシャン姿。 歌はそこそこうまいが・・・、高音は全滅。 終始歌詞カードから目を離さず、歌詞は全然頭に入っていない模様(笑)。  | 
    |
| 続けて団体戦。お笑いコンビはチョンマゲ姿で「マツケンサンバII」を歌う。 ここではガミさんが大はしゃぎ。これは少々目立ち過ぎ?  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      ・・・と、マツケンもどきの山根選手が突如舞台へと乱入。 サングラスと全身金づくめの衣装が、これまた怪しい雰囲気をかもし出す。  | 
    |
| イケメンチームは光ゲンジのヒット曲「ガラスの十代」を熱唱。 都倉選手がムーンウォーク等を交えたダンスで、観客席を笑いに包ませた。 怪しさ満点で本人の名誉保護のため、ここは敢えて目線入り。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      歌合戦を採点するのは関塚監督。 採点の難しさは、苦笑いと寡黙なコメントで巧みにかわす。  | 
    |
| 第2ラウンドは「フロフロジェスチャーゲーム」、いわばジェスチャー合戦。 「ダイビングヘッド」のお題目を前に、西山選手の反応はいかに?  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      何と、大胆にも舞台上でのダイビングヘッド。 体を張ったパフォーマンスに、場内からは拍手。  | 
    |
| 第3ラウンドは「クイズ サポーターに聞きました」 ある質問についてサポーターから集計した結果の上位4番目までを、最後に当てたチームが勝利するルール。 第1問は「フロンターレの永遠のライバルはどこ?」。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      これは簡単に当たりそうだが、途中で予想外の答えが連発。 「水戸ホーリーホック」と不正解の吉原選手、口元に「×」マークのマスクが。  | 
    |
| イケメンチームがリードする中、第4ラウンドは「わんこカキ氷ゲーム」。 かき氷の早食い競争であるが、イケメンチームは頭からかき氷をたらし、食べるふりのカムフラージュ。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      これが不正行為とみなされ、お約束の同点で最終ラウンドを迎える。 最後はもちろん自転車競争。「変形自転車ケイリンレース」で、真の勝者を決定。  | 
    |
| 伊藤選手の自転車はペダルを上下に動かし、蛇行しながらトラックを快走。 | ![]()  | 
    |
![]()  | 
      同じくイケメンチームの都倉選手と大久保選手だが、自転車はパンダ顔。 大久保選手が懸命にペダルをこぎ、トラックを激走。  | 
    |
| 先行するイケメンチームに、お笑いチームが猛然と追い掛ける。 ぐいぐいと加速し、勝負は最終コーナーへともつれ込んだ。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      お笑いチームの追随は及ばず、イケメンチームが辛くも逃げ切りの勝利。 イケメンチームの勝利を予想したファンには、限定プレミアムトレカのプレゼント。  | 
    |
| 敗れたお笑いチームは、罰ゲームが待ち受ける。 鄭選手の実家「韓国料理 とまと」特製、激辛チジミの洗礼。 この中に一つだけ激辛バージョンが紛れている筈だが・・・、皆さん「おいしい」とご満足げ。 実際には飛弾選手が激辛バージョンに当たったのだが、ウケ狙いのパフォーマンスは飛び出さず。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      続けて恒例のオークション大会。 選手が出題するクイズに正解すると、落札の権利が得られるルール。 山根選手のTシャツを10円で落札した少年、サインを書いてもらい感激。  | 
    |
| ・・・と思いきや、緊張からかそそくさと退出。 この後もオークションは、子どもを中心に大盛況。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      トラックの傍らでは、サッカー対決コーナーが催されていました。 遠方からは限られた様子しか伺えませんでしたが、楽しく熱い対決を感じさせます。  | 
    |
| 鄭選手の実家、「韓国料理 とまと」のブースは、ご覧の人だかり。 余りに行列が長かったので、特製チジミはご賞味せず。 代わりにエバラ食品提供のカレーライスをゲット、レトルトとは思えない本格派でした。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      最後は舞台に選手らが勢揃い。 長くて短い3時間は、瞬く間に過ぎ去りました。 リーグ戦の再開も間近、J1残留そして上位浮上を目指し、フロンターレは新たな戦いに挑みます。 ・・・て、チジミもロクに食べていないのに、こんなのでリポートになるのか?  | 
    |