川崎フロンターレ VS ベガルタ仙台
〜 2011 J1 第7節 〜
| 日 時 | 2011年4月23日(土) 14:04 | |||
| 試合会場 | 等々力陸上競技場(神奈川県川崎市) | |||
| 天 候 | 雨 | |||
| 観 客 数 | 15,030人 | |||
| 試 合 結 果 | ||||
| 川 崎 | 1 | 前 半 | 0 | 仙 台 | 
| 0 | 後 半 | 2 | ||
| 1 | 計 | 2 | ||
| 得 点 者 | ||||
| 田中 裕介 | 37分 | 73分 | 太田 吉彰 | |
| 87分 | 鎌田 次郎 | |||

東日本大震災で中断を余儀なくされたJリーグ戦、一ヶ月以上の中断を経て再開の時を迎えた
等々力の朝はあいにくの雨模様だが、熱戦の舞台は確実に近付いている


対戦相手は被災地東北を本拠地とするベガルタ仙台
復興支援のため様々なイベント活動が開催
断続的に降りしきる雨の中、応援団を中心としたサポーターが裏方で準備に勤しむ

かく言う私も、カメラを首にぶら下げたまま力仕事に従事
おもりを積んだ台車を後方からプッシュ、撮影アングルはこんな格好


イベント活動の手伝いを終え、「Mind-1ニッポンユニフォーム」の販売列に並ぶ
遅れて並んだものの、運良く整理券をゲットし入手成功
収益は「Mind-1ニッポン」義援金口座を通じ、被災者の援助・復興の資金へと役立たれる


サポーター有志発案の「FORZA!仙台幕」へのメッセージ書き込みの模様


幕には様々なメッセージが刻まれていた
数多のメッセージは力強い復興へ向け、真摯なる願いが肌に伝わってきた

午前11時、止まっていた時は再び流れだした
多くのサポーターが様々な思いを抱き、急ぎ足で場内へ散って行った


復興支援活動の一環として、「FORZA!仙台ドリームマッチ」が開催
川崎フロンターレ&ベガルタ仙台OBチームと
支援活動に賛同した芸能人復興支援ドリームチームとの、夢の対決が実現

我らがキャプテン、フロンターレOBの中西哲生氏も挨拶に立つ
震災発生直後から力強いメッセージを絶え間なく発し続けた熱血漢
この日の言葉も熱気がみなぎっていたぞ















ヤスが、ベティが、ヨンデが、ガミさんが・・・
歴代のフロンターレ勇士たちが、ピッチを縦横無尽に駆け回った


ドリームマッチは川崎フロンターレ&ベガルタ仙台OBチームの勝利
豪雨の中熱戦を演じた両チームの選手達に、惜しみない拍手が送られた




場内を一周する選手たち、寄せ書きで埋まった「FORZA!仙台幕」が堂々と姿を現す


感極まった両チームのサポーターは、仙台の応援歌を熱唱
盛大な声援と拍手の中、「FORZA!仙台幕」が戦いを終えた選手たちに手渡された





「FORZA!仙台幕」はゆっくりと場内を移動、アウェイゴール裏の仙台サポーターに引き渡された
復興を願う気持ちは誰もがひとつ、頑張れ仙台!頑張れ宮城!

ここからは真剣勝負の場、開幕2連勝を目指しての戦いが始まる
ピッチに杉山選手(背番号28:GK)と相澤選手(背番号1:GK)が登場



残るプレーヤーもピッチに登場、場内に心地よい緊張が走る



勝ち点3を狙い、意気揚々のフロンターレサポーター
大雨と突風にひるむ事無く、ピッチへ熱き声援を送る



アウェイ側ゴール裏を埋め尽くす、大勢の仙台サポーター
被害者の哀悼の意を込め、喪章を着用して戦いに挑む
被災地の復活と勝利への揺るぎない気持ち、分厚い声援から胸に突き刺さる



試合開始に先立ち、オーロラビジョンへ映し出された復興を願うVTR


エイジとオカのメッセージ、場内はこみ上げる思いで埋め尽くされた

そう、ここは真剣勝負の舞台
復興を願うだからこそ、仙台から勝ち点3を奪い取るのがフロンターレの使命






高鳴る鼓動と緊張、キックオフの瞬間は刻々と迫る
スタジアムに緊張と興奮が戻ってきた








両チームの選手がピッチに登場、場内の興奮は頂点に到達


試合開始に先立ち、震災の犠牲者へ黙祷がささげられた



待ちわびたリーグ戦再開、激戦は火ぶたを切って落とされた
熱戦の舞台に余計な言葉はいらない・・・て
余りの大雨と強風で神経が錯乱、半ば死に物狂いの撮影であった




















































































































































































緊迫の一戦で先制ゴールを奪ったのはフロンターレ
山瀬選手(背番号13:FW)の折り返しに
田中裕介選手(背番号3:DF)が身を崩しながらの一撃!








等々力の舞台に大声と絶叫、久々の歓喜に埋め尽くされた
















ゴール直後にラフプレーが頻発、場内に不穏な空気が走る
ここはフェアプレーの精神に立ち返りたい


































前半はフロンターレが1得点で折り返す
終始ミスが目立った横山選手(背番号18:DF)が、頭を抱えつつピッチを去った



小休止のハーフタイム、応援を止めると寒さが一気に襲い掛かる
苦しめられた雨足は更に強まり、身体へのプレッシャーは計り知れない



ここから後半開始だが、レンズが曇るアクシデント
何とかレンズよ乾いてくれ、しかしこのどしゃ降りでは前途多難過ぎる・・・

レンズの応急処置を図るべく、一旦撮影を中断
サブのレンズに切り替え、レンズ表面の水がはけるのを待つ






力強いドリブル突破を図る登里選手(背番号23:MF)
背後のチャージで転倒、興奮したサポーターから激しいブーイングが飛ぶ




レンズの曇りは中々解消しない
そんな間にもピッチ上では激戦が展開
寒さも加わり、試合状況の把握も困難になりつつある









フロンターレの前進を促すべく、力強い拳を突き上げるサポーター
見せてくれ〜〜よ〜〜、突き刺さる、ゴ〜〜〜〜ル!






















1点ビハインドの仙台サポーターの迫力は一向に途切れない





幾度と攻撃を繰り返すフロンターレだが、仙台の守備も必死に対抗
ピッチ上に張り詰める緊迫感、両者均衡の時が延々と続く
















前線で奮闘を続けた山瀬選手に変わり、田坂選手(背番号6:MF)がピッチに投入













選手交代で流れを変えたいフロンターレだが、その効果は表れない
時間の経過と共に、仙台の強い気持ちが、フロンターレの守備陣を徐々に蝕みつつある







左サイドを切り崩した仙台、フロンターレゴール前を水平に横切る
最後は太田選手(背番号15:MF)が足を釣りながら、渾身の一撃を繰り出した





太田選手のシュートは守備に入った横山選手に接触
ボールの角度が変わり、フロンターレゴールへと吸い込まれてしまった・・・



同点に追いつかれたフロンターレ、一層の緊迫感が周囲を包む
仙台の気持ちに飲み込まれてなるものか!


















失点を喫したフロンターレ、危機感を覚えた選手たちは奮起
登里選手が一気にサイドを浮上
鋭いクロスを繰り上げ怒涛の攻撃を仕掛けるが、オフサイドの判定に泣く

直後にフロンターレは2人目の選手交代
調整が遅れていたジュニーニョ選手(背番号10:FW)が投入、復活の時を遂げた













ピッチ上は激しい応酬の嵐
ジュニーニョ選手が果敢に中央突破を図るが、仙台のDFに行く手を妨害される


直後にフロンターレのフリーキック
中村選手(背番号14:MF)が集中力を高めたキックを繰り出すも
仙台のDFにあえなく弾き返された





















仙台ゴール前でボールを支配するフロンターレだが、今一歩攻め切れない
じわじわとボールを回すものの、攻撃の糸口が一向に見いだせない





















後半も残り時間は僅か、守勢の仙台が一気に右サイドを駆け上がる
フロンターレは守りに入った横山選手が痛恨のファウル
セットプレーの危機を招いてしまう


高まる緊張の中、梁選手(背番号10:MF)のフリーキックが繰り出された
鎌田選手(背番号2:DF)へのマークが外れてしまい
強烈なヘディングシュートがフロンターレゴールを襲い掛かる!






復興の思いを賭けた一撃は、フロンターレゴールを強烈に貫いた
残り時間僅かの劇的な逆転劇、仙台の選手とサポーターが歓喜に湧き上がる



逆転を喫したフロンターレ、だが勝負は終わっていない
仙台から勝ち点3を奪う、それこそが課せられた使命






























ピッチ上に両者が激しく往来、フロンターレも最後の一瞬まで前進を怠らない
だが、仙台の守備をどうしても打ち崩せない





試合はそのままタイムアップ、ホーム等々力で無念の敗戦
復活をかける被災地の真摯なる願いに、完全に屈してしまった







勝利に沸く仙台の選手とサポーター
この勝利は東北の復興へ向け、力強い足がかりになると信じたい





涙雨のスタジアム、全身ずぶ濡れの応援も実らなかった
選手達は重い足取りでピッチを退出
次節は昨年のJリーグ王者の名古屋が相手、ここで立ち止まる訳にはいきません
| <フロンターレの出場メンバー> | 
| GK:杉山 DF:田中(裕)・井川・横山・小宮山 MF:柴崎・稲本・登里・中村 FW:矢島・山瀬 SUB:相澤・菊地・田中(雄)・田坂・ジュニーニョ・棗・久木野  | 
    
| <フロンターレの選手交代> | 
| 山瀬>田坂(66分) 矢島>ジュニーニョ(78分) 登里>棗(87分)  |