川崎フロンターレ VS 清水エスパルス
~ 2014 J1 第31節 ~
日 時 | 2014年11月2日(日) 16:04 | |||
試合会場 | 等々力陸上競技場 | |||
天 候 | 曇り | |||
観 客 数 | 19,169人 | |||
試 合 結 果 | ||||
川 崎 | 2 | 前 半 | 1 | 清 水 |
0 | 後 半 | 2 | ||
2 | 計 | 3 | ||
得 点 者 | ||||
福森 晃斗 | 19分 | 40分 | 六平 光成 | |
小林 悠 | 44分 | 50分 | 吉田 豊 | |
90分 | 村田 和哉 |
2014シーズンJ1第31節。ホーム等々力で清水エスパルスとの対戦。
前節のアウェイ甲府戦でよもやの敗戦、タイトル獲得へ向け赤信号点滅のフロンターレ。
重く張り詰めた空気を払拭すべく、一発幕の制作に着手。
丁寧に文字を描き入れ、完成した幕がこちら。
「心を一つに、川崎のサッカーを貫き楽しもう!!!」
勝負にこだわりかつ楽しいサッカーを探求し、行き詰まり感を打破したい。
メインスタンド裏スペースにサポーターが集結、選手バスを盛大に出迎える。
選手バスがスタジアムに近づくにつれ、熱気の高まりを感じさせる。
割れんばかりの声援と熱気の中、選手バスがスタジアムに到着。
ここで一発幕を掲出・・・と思いきや、ここは敢えて自重。
大勢のサポーターの魂の叫び、戦いに向かう選手の心に響いたはず。
ホーム等々力のゲームも残すは2試合、攻撃的な川崎のサッカーを魅せつけて欲しい。
秋の等々力大決戦、チケット完売のスタジアムは人波で埋まる。
選手のアップに合わせて一発幕を掲出、川崎らしいアグレッシブなサッカーを楽しもう!
タオルマフラーを堂々と掲げ、意気込みを高めるサポーター。
威風堂々熱き魂よ、等々力の地に宿れ。
超満員のスタジアム、もはや身動きすら取りづらい。
大勢の人垣をかき分けるのも困難、メインスタンドへ移動しての撮影は断念。
熱気溢れる等々力劇場、勝負への準備は整った。
対戦相手の清水はJ2降格の危機と勝利が命題。
対するフロンターレもタイトル獲得へ落とせぬ勝負、絶対に譲れぬ一戦である。
負傷者続出で苦境のフロンターレ、今ある力を出し尽くすのみ。
左足に痛みを抱える中村選手(背番号14:MF)も先発復帰、満身創痍の勝負に挑む。
頼むぞケンゴ!(無理は禁物で・・・)
清水の先制攻撃が炸裂、中央から竹内選手(背番号20:MF)がシュート。
鋭い一撃はフロンターレゴール枠を外し、幸先の失点は免れた。
左SBは福森選手(背番号22:DF)が久々の先発、空中戦で積極的に競い合う。
出場機会が限られ存在感が薄れつつある中、絶好のアピールの機会であろう。
フロンターレが攻撃を仕掛けようとするが、中盤であっさり途絶えてしまう。
六平選手(背番号16:MF)がセンタリングを繰り出すが、福森選手が的確な守備で対応。
続けて清水の攻撃、左サイドからのクロスは大前選手(背番号10:FW)に到達。
背後から福森選手が粘りのマーク、大前選手の動きを封じ込める。
フロンターレは素早くボールを繋ぎ、福森選手が起死回生のロングパス。
鋭いボールはセンターサークルを一気に抜き去り、小林選手の頭にジャストミート。
ドンピシャのタイミングのヘディングシュートは、惜しくも櫛引選手(背番号1:GK)の正面。
守備が相変わらず危なっかしいが、清水の攻撃を断ち切ったフロンターレ。
ここからじわりと反撃体制。小林選手が冷静にボールを回す。
縦に切り出すフロンターレ、大島選手(背番号16:MF)の浮かしたパスに
大久保選手(背番号13:FW)が飛び出す。
これはオフサイドの判定、いいタイミングで飛び出したが清水の術中にはまる。
清水もすかさず逆襲へ、中盤にせり出した井川選手(背番号4:DF)の反応が遅れた。
それでも何とか食らいつき、右足を投げ出しクロスを封印。
場面は清水のコーナーキック、フロンターレサポーターに強い緊張が走る。
大前選手のコーナーキックをノヴァコビッチ選手(背番号18:FW)が合わせるが、清水のファウル。
縦に切り裂くフロンターレ、逆にコーナーキックを獲得。
レナト選手(背番号10:FW)のキックが炸裂するも、目立った好機には至らない。
手に汗握る攻防の連続、フロンターレが清水からボールを奪取。
中村選手のシュートを大久保選手が豪快に押し込み、フロンターレが先制!
歓喜に沸く等々力の舞台・・・のはずが、オフサイドの判定に意気消沈。
左右に繰り出すフロンターレ。福森選手のクロスを小林選手が肩口でトラップ。
落としたボールを豪快に蹴り込むも、櫛引選手の好セーブに阻まれた。
直後に清水が攻め戻すも、福森選手が守備に奮闘。
パスの精度が素晴らしく守備面の貢献度も高い、福森選手のプレーに気持ちがみなぎっている。
福森選手ガボールを中央に戻し、中村選手がファウルで転倒。
清水ゴール真正面でのフリーキック、これは大きなチャンスである。
中村選手のフリーキックは清水の壁に激突すれど、直後にコーナーキックのチャンス。
蹴るのはもちろん中村選手、大きな助走から鋭いボールが放たれた。
中村選手が繰り出したボールは、誰かにぶつかり清水ゴールへと吸い込まれた。
誰だ?誰がゴールを決めたのだ??(完璧に撮り逃し)。
決めたのは福森選手、頭で叩き出したプロ初ゴール。
福森選手の一撃に場内は狂喜乱舞、これぞ等々力激空間!
先制点を決め勢いづくフロンターレ。サポーターの拍手も躍動感に溢れる。
・・・と、谷口選手がノヴァコビッチ選手を倒してフリーキックを献上。
このプレーは実に勿体無いが、切り替え守備に専念したい。
清水のフリーキックの危機を断ち切り、再び攻め立てるフロンターレ。
小宮山選手(背番号8:DF)が右サイドを浮上し豪快なクロス!
ボールはあわや清水ゴールの中。
レナト選手のコーナーキックを井川選手がヘッド。
これは櫛引選手がセーブするも、フロンターレが押せ押せの好ムード。
試合は前半30分を経過、早い展開に時間の経過も早い。
早々に追加点をゲットしたい、サポーターも快調に声を飛ばす。
清水が左サイドに展開、素早いクロスに大平選手(背番号16:MF)が飛び込む。
これは及ばずも、最終ラインに隙が多い感は否めない。
清水のマークを抜き去るべく、中村選手のパスが炸裂!
レナト選手が縦に飛び出しを図るが、これもオフサイドトラップの罠にはまる。
清水のゴールキックを弾き返し、一気に切り返すフロンターレ。
レナト選手がフリーのスペースに飛び出すや、ドリブルからクロスを繰り出した!
大久保選手が低く飛び出すも、僅かにタイミングが合わなかった。
持ち味の攻撃を披露するフロンターレ、応援も順調に推移する。
前半も残すは5分あまり、清水がサイドをスローインから浮上。
中央に折り返したボールのスピードが早く、カメラの向きが追いつかぬ。
ぁ・・・、ファインダーの外側から清水のボレーシュートが・・・。
六平選手のシュートが決まってしまい、試合は振り出しに戻ってしまった。
けれども喧嘩上等、再び突き放すべくサポートを再開するぞ。
素早く繋ぎ揺さぶりを加えるフロンターレ、対する清水は構える流れ。
気迫のスライディングを連発し、清水からボールを奪取。
福森選手の縦パスから突破を図るも、中村選手へのマークが実に厳しい。
前半も間もなくアディショナルタイム、右サイドに切り出すフロンターレ。
小宮山選手からの折り返しは中村選手の足元、丁寧にボール叩きこむ。
小林選手が斜め前方に華麗に抜けだし、冷静にボールを流し込んだ。
小林選手が技ありの追加点、フロンターレが再び試合をリード。
この時間帯の追加点は極めて大きい、試合がグッと優位になるぞぉ!
その後も清水を一方的に攻め立て、前半は程なくタイムアップ。
等々力では抜群の勝率を誇る清水戦、この流れで後半も優位に試合を進めたい。
さてさてお待ちかねのハーフタイム。個人的マスコットを激写タイム。
まずはコムゾーをドアップで一枚。
おおっ!カブレラがカメラの前でポーズを決めてくれた!!
今夏のデビュー以来ずっとスルーされ放題だったのに、やっと思いが通じたぞ・・・(感激)
程なく後半はキックオフ、逆転タイトルへ向け恐れるものは皆無。
ピッチ上の選手共に戦おう!等々力で歓喜の夜を迎えるぞー。
後半は比較的静かなスタート。両者様子見の気配が漂う。
大久保選手へのマークはなかなか厳しい。
大久保選手が鋭く切り裂くも、清水はヤコヴィッチ選手(背番号19:DF)が対抗。
体格差がある程度あるだけに、まともに勝負を仕掛けるのは得策で無い。
中村選手のパスを起点に、左サイドに舵を切るフロンターレ。
しかし清水も素早く対応、容易く突破を図れない。
清水が切り返し縦パスを披露、吉田選手(背番号28:DF)が大胆な飛び出しを見せる。
最終ラインを裏を狙われるも杉山選手(背番号1:GK)が対応・・・ん??
ボールの処理を誤ったのか、ルーズボールを悠々と蹴り込まれてしまった。
清水が再び同点に、折角のリードが・・・うーん。
ここで下を向いてはならない。左サイドに展開を図るフロンターレ。
福森選手が遠目から渾身のクロス、しかし大久保選手には届かない。
清水の速攻を辛うじて断ち切るも、クリアボールがタッチラインを割り込んでしまう。
集中力の欠如が心配な時間帯、サポーターは力強い拍手で緊張感を演出する。
攻め手が乏しいフロンターレ、福森選手が起死回生のミドルシュート。
福森選手の気持ちがみなぎるプレー、サポーターも大きな声援で応える。
左足の痛みを抱えながらも、懸命のプレーを続けた中村選手。
無理が響いたのか右足を痛め無念のリタイア。ケンゴ・・・
フロンターレは最初の選手交代、担架で搬出の中村選手から金久保選手(背番号18:MF)へ。
交代に時間を要しすぎた印象、ギクシャク感は否めない。
金久保選手の交代で数的不利は解消されれど、清水の猛攻は止まらない。
危険な場面が連続すれど何とか防御、無失点で切り抜けられて御の字に尽きる。
劣勢を打破したいフロンターレ、山本選手が起死回生のミドルシュート。
さすがに距離が遠過ぎたか、清水にダメージを与えない。
直後に清水がカウンター、あっさりと中央突破を許してしまう。
至近距離からの清水のシュートはポストの外、辛うじて失点は免れた。
フロンターレゴール前の大混戦を何とか逃げ切り、カウンターに挑むフロンターレ。
金久保選手のパスに小林選手が飛び出すも、ボールの勢いが勝り繋がらない。
面倒なので途中経過はすっ飛ばし(コレッ・・・)、場面はフロンターレのフリーキック。
清水ゴール真正面の絶好のポイント、このチャンスは絶対に生かしたい。
レナト選手が痛快な一撃を繰り出すも、ボールは清水ゴールの上を通過。
後半も残すは10分前後、時間だけがいたずらに流れてゆく。
オーロラビジョンに入場者数が発表。この日も2万人近くと完売御礼。
懸命に応援する大勢のサポーターのために、是が非でも勝ち越しゴールを奪いたい。
場面は清水のフリーキック、折り返したボールをノヴァコビッチ選手がボレーシュート。
ここはミスショットに救われるも、フロンターレの守備は肝心な場面の甘さが残る。
大久保選手が倒されフリーキックを献上。久々となるビッグチャンス。
蹴るのは金久保選手?福森選手?この好機を生かせるか?
福森選手が蹴ったボールは、櫛引選手がファインセーブ。
しかしチャンスはまだ続く。コーナーキックからドカンとぶち込んでくれ!
後半も間もなくアディショナルタイム。清水が勝負を仕掛けてきた。
中盤でボールを奪取し右サイドに展開、村田選手(背番号22:DF)がドリブルから渾身のシュート。
フロンターレの守備網はまたもや崩壊。清水に勝ち越しゴールを許してしまう。
直後にアディショナルタイムに突入。このままでは絶対に終われない。
フロンターレはここで選手交代、森島選手(背番号9:FW)の底力に命運を託す。
試合は程なくタイムアップ。清水に苦杯の逆転負け。
J2降格争いの相手にまさかの敗戦。タイトル獲得の希望は大きく遠のいてしまった。
敗戦にうなだれる選手達、一瞬の静寂を経てブーイングの嵐。
無残な敗戦にスタジアムに重い空気がのしかかる。
視線が彷徨う選手達。Gゾーンからも力ない拍手が精一杯であった。
無念の結末に愕然たる思い。等々力で勝てぬ悔しさに苛まれる。
スタジアム正面にサポーターが集結。残る力を振り絞り大声援で選手バスを見送りました。
翌日の浦和の勝利により、フロンターレのリーグ戦制覇の可能性は完全に消滅。
しかし戦いは終わらない。残り3試合も力の限りサポートを尽くし、一つでも上を目指したい。
<フロンターレの出場メンバー> |
GK:杉山 DF:小宮山、井川、谷口、福森 MF:山本、大島、中村 FW:小林、レナト、大久保 SUB:西部、實藤、稲本、山越、パウリーニョ、金久保、森島 |
<フロンターレの選手交代> |
中村>金久保(65分) 小宮山>森島(90+2分) |