・浦和駒場スタジアム
| 住所 | 埼玉県さいたま市浦和区駒場2-1-1 | |||||||||||||
| 交通手段 |
|
|||||||||||||
| 観客数 | 約21,500人 | |||||||||||||
| 完成 | 1967年9月9日 (以後3回大規模改修) | |||||||||||||
| 照明設備 | あり | |||||||||||||
| ホームチーム | 浦和レッドダイアモンズ (J1) 浦和レッズレディース(WEリーグ1部) |
|||||||||||||
| 評価 |
|
|||||||||||||
| 特色 | さいたま市保有の陸上競技場。言わずと知れた、浦和レッズ「赤い悪魔」の本拠地、浦和レッズ自ら命名権も獲得し「浦和駒場スタジアム」の名を誇る。 浦和レッズ戦ともなると、バックスタンドは一面赤に染まる。スタジアム全体を覆いつくすサポーターの迫力と大声援に、ビジターサポーターはただ圧倒される。 もっともそれは遠い昔。収容人員の問題から浦和レッズ戦は年に1〜2回程度の開催(年によってはゼロ)に留まっている。 収容人員は2万人を超えるが、旧来の陸上競技場より改修を繰り返した結果であり、場内は窮屈な個所が目立つ。 コンコースは狭く、トイレも少ない。特にサイドスタンドエリア・・・、更にはビジター側は極めて窮屈である。 ビジター席は電光掲示板を挟み、他エリアから隔離(実際には行き交いは可能だが、試合中は閉鎖されている場合が大半)。その姿から通称「出島」と称される。 浦和戦に来たビジターサポーターは、極度の疎外感に襲われるのは必至と言える。 競技場以外にも、途中の風景も要チェック。商店街は浦和レッズを強力にバックアップし、赤一色の店も珍しくない。 Jリーグ公式試合のチケットの入手は極めて困難。発売開始直後に即完売となるので、前売り券の発売情報は要チェック。 なでしこリーグでは浦和レッズレディーズの試合が多く開催。天皇杯や高校サッカー等、多目的に使用されている。 |
|||||||||||||
| 地図情報 |
| 写真情報 | |
| 外観1 | ![]() |
| 外観2 | ![]() |
| ビジター席入口付近 | ![]() |
| ピッチ全景1 | ![]() |
| ピッチ全景2 | ![]() |
| ピッチ全景3 | ![]() |
| メインスタンド(全景) | ![]() |
| メインスタンド(近景) | ![]() |
| バックスタンド(全景) | ![]() |
| バックスタンド(近景:1階席サイドスタンド寄り) | ![]() |
| バックスタンド(近景:1階席中央寄り) | ![]() |
| バックスタンド(近景:2階席) | ![]() |
| サイドスタンド(ホーム) | ![]() |
| サイドスタンド(ビジター) | ![]() |
| ビジター応援席(全景) 通称「出島」。 |
![]() |
| ビジター応援席(近景) エリアは極小で、座席数は300にも満たない。 トイレや売店を利用する場合は、一旦外に出る必要がある。 |
![]() |
| 大型映像装置 視認性は通常レベル。 |
![]() |
| バックスタンド裏コンコース | ![]() |
| スタジアム一面を覆い尽くす浦和レッズサポーター | ![]() |
| 熱き浦和レッズサポーター | ![]() |
| ビジター席での応援風景 | ![]() |
撮影日:2005年7月13日、2006年3月12日、2006年6月3日 他
関連リンク:https://urawa-ballpark.org/komaba