・豊田スタジアム
| 住所 | 愛知県豊田市千石町7-2 | |||||||||||||
| 交通手段 |
|
|||||||||||||
| 観客数 | 45,000人 | |||||||||||||
| 完成 | 2001年7月21日 | |||||||||||||
| 照明設備 | あり | |||||||||||||
| ホームチーム | - | |||||||||||||
| 評価 |
|
|||||||||||||
| 特色 | 近畿豊田が誇る、巨大なサッカー専用スタジアム(ラグビーなどの試合も開催可能だが)。 灰色の外観はまさに「要塞」。無機質かつ骨太なコンクリート壁が密接、その佇まいにただ圧倒される。 開閉式の屋根が設置。屋根閉鎖時も空調は万全であり、暴風雨などの悪天候時でも快適な試合観戦が約束される。 他、世界初の可動式大型映像装置設備も装備。 各スペースも広大で、カフェや室内プールが併設される等、設備の充実度では国内屈指の充実度を誇る。 座席は全席背もたれ付き。座席間隔も広めでまさに贅沢の極み。 が、何故か大型映像装置がホーム側に設置。ホームサイドスタンドの観客から見通しが悪そうなのは謎である。 専用スタジアムの強みで、ピッチの見通しは抜群。特にメインスタンドとピッチの距離は近く、まさに「絶景」に相応しい。 完成度の高さは際立っている。日本が世界に誇れるスタジアムと言えよう。 実質的に名古屋グランパスのホームスタジアム。収容人数の多さもあり、注目度の高い試合に多用されている。 2008年には初となる日本代表戦も開催。今後の動向にも期待したい。 |
|||||||||||||
| 地図情報 |
| 写真情報 | |
| 外観 | ![]() |
| スタジアム周囲1(Wゲート付近) | ![]() |
| スタジアム周囲2(Sゲート付近) ビジター席入口はこの近辺。 |
![]() |
| ピッチ全景1 サイドスタンド2層席上方より。 |
![]() |
| ピッチ全景2 | ![]() |
| ピッチ全景3 | ![]() |
| ピッチ全景4 メインスタンド前方より。 |
![]() |
| メインスタンド(全景) 4層構造。一部座席にシートヒーターが設置。 |
![]() |
| メインスタンド(近景) | ![]() |
| バックスタンド 4層構造。一部座席にシートヒーターが設置。 |
![]() |
| サイドスタンド(ホーム:全景) | ![]() |
| サイドスタンド(ビジター:全景) | ![]() |
| サイドスタンド(ビジター:近景1層席) | ![]() |
| サイドスタンド(ビジター:近景2層席) 座席後方は雨が入る恐れあり。 |
![]() |
| 可動式大型映像装置 視認性は良好。 |
![]() |
| 可動式の屋根 開閉所要時間は50分。 |
![]() |
| 屋根が開いたところ | ![]() |
| サイドスタンド1層席コンコース | ![]() |
| サイドスタンド2層席コンコース | ![]() |
| メインスタンド裏コンコース | ![]() |
| メインスタンド裏のスタジアムギャラリー(展示コーナー) | ![]() |
| スタジアムを支える巨大な支柱 | ![]() |
| 地層駐車場 Jリーグの試合開催時は一般利用は不可。 |
![]() |
| 熱き名古屋グランパスサポーター | ![]() |
| グルメ情報 |
![]() ![]() 写真は名物?のグランパス巻き。お値段は確か200円。 スタジアム周囲には売店が多数あるので要チェック。 |
撮影日:2008年6月1日、2007年6月9日
関連リンク:http://www.toyota-stadium.co.jp/